10月 28 2011
10月28日 外電・穀物輸出成約高
<通貨・株式>
ドルは安くも陽線引け。相変わらず下値では日銀の介入警戒感が強まるが、下値誘導で介入催促ムードが広がっている模様。
ユーロは大幅高。EU会議での債務危機封じ込めに向けた包括案が合意された事を受けた様子。今週考えていた週足上値抵抗1.4186ドルを上抜いています。今晩このラインを維持出来るかがポイント。
ダウは大幅高。今週考えていた上値抵抗11934.66ドルを抜いています。
CRB指数は高く、一目雲下限を上抜いて来ました。今晩のそのレンジは320.88-326.13。
<工業品>
金12月限は高く新値抜きです。EFSFの拡大やギリシャ債務の50%削減の包括案を好感した投機買いが入った模様。ETFは増減なし。
白金1月限も高く新値抜き。白金の独自材料としては、タイの洪水による部品調達の遅れからトヨタが減産を決めた様子。パラ12月限も高く新値抜き。
原油12月限は高く、今週の実線高値を抜いて引けました。欧米株式市場の上昇や先行きの需要期待感から買われた模様。
<穀物・ソフト系>
穀物輸出成約高は下記の通り。
(コーン)
36万1300トン(60万~90万トン)
主な成約先…日本25万1000トン メキシコ9万2400トン 中国6万トン
(大豆)
25万4600トン(50万~100万トン)
主な成約策…メキシコ9万6800トン 中国9万1700トン
(小麦)
31万6800トン(30万~50万トン)
大豆11月限は高い。欧州合意によるドル安・株高・原油高を好感した買いで上昇。この日の発表された中国向けの成約量は少なく、前年同期比126万トン少ない状態。
コーン12月限は高く、一目転換線を上抜いて引けています。材料は大豆同様。小麦12月限も高く、コーンと大豆同様の材料で上げた模様。
コーヒー12月限は高くもレンジ内。
粗糖3月限は高くも、一目雲下限を上抜けずに引けました。目新しい材料は乏しい模様。
本日も宜しくお願い致します。