4月 21 2012
4月21日 外電と海外大口投機家建玉状況
<通貨・株式>
ドルは横ばい。欧州危機対応の為のG20によるIMFへの追加拠出合意期待や株高で上げるも、米経済指標悪化が圧力となって方向感のない展開。
ユーロは高くもレンジ内。4月独企業景況感指数の上昇が好感。IMFへの追加拠出合意期待や株高で上昇した模様。
ダウは高くもレンジ内。
<工業品>
金6月限はじり高レンジ内。来襲のFOMC前の調整となった様子。ETFは増減なし。
白金7月限はじり高レンジ内。ドル安株高に追随するも、週末を控えた整理売りで上げ幅を縮小。パラ6月限は高くもレンジ内。3月米自動車販売が2008年以来の高水準となった事に反応。
原油6月限は高くもレンジ内。米景気が鈍化している事や、イランとの緊張緩和からもう一段高となれず。
<穀物>
大豆5月限は大幅高。南米生産高の下方修正や中国向け輸出が好調な事に反応。
コーン5月限は安くも、この日の下値抵抗で止まった状態。中国の買い付け確認が取れない事で失望売りが出た模様。
小麦5月限は安い。世界的な小麦在庫が潤沢である事やコーンの下げに追随。
尚、4月17日現在の海外大口投機家買い越し状況は下記の通り。()は前週内容。
<工業品>
金…142005枚(136653枚)
銀…18407枚(18186枚)
白金…19002枚(20788枚)
パラ…4963枚(5157枚)
原油…213555枚(197582枚)
<穀物・ソフト系>
コーン…210431枚(239269枚)
大豆…233405枚(231181枚)
コーヒー…6372枚売り(1496枚買い越し)
粗糖…110543枚(148476枚)
今週も本当にお疲れ様でした。
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
4月 20 2012
4月20日 外電抵抗値
ドルは81.45円を維持出来るか?今晩のNY市場では81.20-81.77円のレンジで見ています。
ユーロは週足上値抵抗1.3112ドルを維持出来るか?
日経平均は27.02円安の9561.36円で取引を終了。この日のレンジ内でしたが週足では頭が重くなっています。今晩のダウは週足下値抵抗12909.24ドルを維持出来るかが重要か!?
今晩の外電レンジです。
<工業品>
金6月限…1627.2-1671.2ドル
白金7月限…1554.6-1587.4ドル
パラ6月限…661.98-680.04ドル
原油6月限…102-105.07ドル
<穀物>
大豆5月限…下値抵抗 1403.75セント
コーン5月限…612.50-627.30セント
小麦5月限…603.50-632.50セント
今週も本当にお疲れ様でした。
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
4月 20 2012
一口コメント
4月 20 2012
文字テスト
4月 20 2012
4月20日 外電と穀物輸出成約高
<通貨・株式>
ドルは高く、この日の上値抵抗を抜いて確り。3月の日本の貿易収支が2ヶ月ぶりに赤字に転じた事に反応。この日に発表された米週間失業保険申請件数は38万6000件・4月フィラデルフィア地区製造業景況指数は8.5・3月米中古住宅販売件数は448万件と、全て事前予想の37万件・12.0・461万件を下回った事で上値を伸ばせなかった様子。高くも陰線引けとなっています。
ユーロは高く、週足上値抵抗を維持した形。スペインとフランスの国債入札での平均利回りはスペイン5.743%(1月利回り5.403%)・フランス1.83%(3月15日発表利回り1.78%)と、前回を上回って欧州債務懸念が蒸し返されるが、米主要経済発表の内容の悪さから買われるも欧州株式の下落で頭も重い展開。
ダウは安く、この日の下値抵抗を割り込むも週足下値抵抗は維持した形。
CRB指数はじり高レンジ内。
<工業品>
金6月限はじり高レンジ内。米経済発表の内容が悪かった事による米国追加金融緩和期待で買われるも、株式や原油の下落で利食い売りが入った模様。上下で23ドル程動いた模様。ETFは増減なし。
白金7月限はじり安レンジ内。米追加金融緩和期待で上げるも、株式や金の下落に追随。パラ6月限は高く、今週の実線高値を上抜いて確り。
原油6月限は安くもレンジ内。イランやイラクの緊張緩和や、前日発表された在庫統計で原油在庫が増加した事・米経済発表の内容の悪さに反応。
<穀物>
輸出成約高の発表がありました。()は事前予想。
(コーン)
29万8000トン(50万~85万トン)
主な成約先…日本14万7000トン 台湾7万7400トン メキシコ6万100トン
(大豆)
121万9300トン(65万~112万トン)
主な成約先…中国74万2200トン 仕向け地不明22万4000トン トルコ7万2900トン
(小麦)
44万2200トン(40万~70万トン)
大豆5月限はじり高レンジ内。この日の発表された中国向けの成約が前年同期比40万トン程の増加となり輸出状況の好調さに上げるも、月末受け渡し通知開始日が近く利食いや建玉移行で上げ幅を縮小した模様。
コーン5月限は大幅高。この日の上値抵抗を抜いて確り。前日の6ドル割れで目標達成感が台頭し、最近の下げによる中国の現物買い期待感が出た模様。
小麦5月限は高くも広いレンジ内を推移。世界的な小麦供給が潤沢である事は変わらずも、前日の急落による反動やコーンの上昇に追随した模様。
本日も宜しくお願い致します。
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
4月 19 2012
4月19日 外電抵抗値
ドルは、今晩のNY市場で81.37円を維持出来るかが重要。
ユーロは週足上値抵抗で見ている1.3112ドルを維持出来るか?
日経平均は78.88円安の9588.38円で取引を終了。この日のレンジでしたが、週足下値抵抗を割り込んで頭の重い展開。今晩のダウは週足下値抵抗の12909.24ドルを維持出来るかがポイント。
今晩の外電レンジです。
<工業品>
金6月限…1625-16639ドル
白金7月限…下値抵抗 1556.3ドル
パラ6月限…644.45-663ドル
原油6月限…101.92-105.28ドル
<穀物>
大豆5月限…下値抵抗 1403セント
コーン5月限…上値抵抗 606.50セント
小麦5月限…下値抵抗 604セント
本日も本当にお疲れ様でした。
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
4月 19 2012
通貨・株式市況と・・・
4月 19 2012
4月19日 外電報告
<通貨・株式>
ドルは高くも陰線。欧州債務問題に対する株式の下落から頭の重い展開。
ユーロは安くも陽線。スペイン銀行の不良債権の増加から株式が下落した事や、中国経済の先行き懸念から下げるも、ポジション調整で戻して週足上値抵抗を維持。
ダウは安くも、週足下値抵抗を維持した形。
CRB指数は安く、この日の下値抵抗や週足下値抵抗を割り込んで頭の重い展開。
<工業品>
金6月限は安くもレンジ内。ETFは増減なし。
白金7月限は安くもレンジ内。パラ6月限は安く、この日の上値抵抗を抜けずに頭の重い展開。
原油6月限は安くもレンジ内。米週間在庫統計で、原油在庫が予想以上の増加した事に反応。
<穀物>
大豆5月限は安くもレンジ内。作付け面積の増加観測から売られた模様。
コーン5月限は安く、先月の安値を割り込んで新値抜き。コーンの作付けが175終了して、過去5年平均の5%を上回っている事に反応。
小麦5月限は安くも、この日の下値抵抗を維持してレンジ内。作柄改善に反応。
本日も宜しくお願い致します。
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
4月 18 2012
4月18日 外電抵抗値
ドルは、今晩のNY市場で81.50円を上抜けるか?
ユーロは1.2961-1.3236ドルの広いレンジで見ています。週足上値抵抗1.3112ドルを維持出来るかも見所です。
日経平均は202.55円高の9667.26円で取引を終了。この日の上値抵抗を抜けずも、週足ではレンジ内に入って確りです。今晩のダウは13112.93-13297.11ドルのレンジで見ています。
今晩の外電レンジです。
<工業品>
金6月限…上値抵抗 1673.6ドル
白金7月限…1556-1633.3ドル
パラ6月限…645.42-663.50ドル
原油6月限…101.78-105.28ドル
<穀物>
大豆5月限…1400-1435.75セント
コーン5月限…616-638.79セント
小麦5月限…610.50-636.75セント
本日も本当にお疲れ様でした。