11月 20 2013
日本時間深夜4時FOMC
本日の経済発表事前予想です。()は前回内容。
16:00
独10月生産者物価指数:-0.6%(-0.5%)
18:30
英金融政策委員会議事録
22:30
米10月消費者物価指数:前年比+1.0%(+1.2%)
小売売上高:前月比+0.1%(-0.1%)
24:00
米10月中古住宅販売件数:515万件(529万件)
04:00
FOMC議事録
日本時間深夜4時のFOMCが注目されています。現在のドル円は再び100円を割り込んだ状態となっており、内外共にドルの高値更新に四苦八苦している様子です。これを受けて国内商品市場は朝方から若干だれた形。円高に反応している様ですね。FOMCは明朝の国内に反映されそうです。
後場も宜しくお願い致します!!
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
11月 20 2013
11月20日 外電報告・石油米週間在庫統計事前予想
<指標系>
本日のドルは、日本時間明朝のFOMCでのバーナンキ氏講演を控えて小動きとなる中、100円を回復して確り目の動きになっています。昨夕コメントした100.22円を上抜くには至れずレンジ内。
<工業品>
金12月限はじり高レンジ内。NYダウが上昇に転じた事や、今晩のバーナンキ議長の講演が注目されるものの、イエレン副議長が次期議長就任に向けての過程にある為、金融政策に関しての言及は行われないとの見方も出ている事・世界最大の金上場投信(ETF)であるSPDRの保有金残高が減少・インドの需要が高まる祭礼は来年初めまでない事など、現物需要が回復するメドが立たない事から上げ幅を縮小。
白金族は高い。先日の供給不足予想が蒸し返された形。
ガソリン1月限は安く、この日のレンジを割り込んだ形。今晩発表される米石油習慣在庫統計の事前予想は下記の通り。
原油:41万2000バレル増加
ガソリン:5万バレル増加
留出油:48万9000バレル減少
<穀物>
大豆1月限は安い。中国市場安や、マレーシア・パーム油の下落・南米の豊作観測・中国向けの大口成約の報で上げ切れなかった事がテクニカル売りを誘って下げた模様。
コーン12月限は高い。現物の上昇に追随。
本日も宜しくお願い致します!!