10月 28 2014
10月28日 穀物輸出検証高・外電報告
穀物輸出検証高と作況は下記の通り。
(コーン)
70万2906トン
主な成約先…メキシコ14万1403トン 日本13万7152トン 韓国13万4828トン
収穫 :46%(平年65%)
成熟 :96%(平年97%)
良以上:74%(前週74%)
劣以下:7%(前週7%)
(大豆)
219万5372トン
主な成約先…173万5415トン メキシコ9万7172トン ポルトガル7万1463トン
収穫:70%(平年76%)
(小麦)
21万2575トン
中国の好調な大豆輸出を背景に穀物は高く確り。
市場はFOMC待ち。
金12月限は安く、この日の狭いレンジを割り込んだ形。ETFは増減なし。
本日も宜しくお願い致します!!
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
10月 27 2014
10月27日 今晩のNY金レンジ
10月 27 2014
ドル円と商品見所だな~
10月 27 2014
10月27日 今週の重要経済指標とストレステスト結果
28日
FOMC(29日まで)
29日
FOMC政策金利
FRB住宅ローン担保証券買入プログラム
FRB米国債買入プログラム
30日
ニュージーランド準備銀行政策金
米第3四半期GDP
31日
日銀金融政策決定会合
黒田総裁記者会見
米10月ミシガン大学消費者信頼感指数
今週はFOMCと日銀金融政策決定会合が注目材料です。
FOMCは政策金利を0.25%に・資産買入プログラムは月間150億ドルの据え置きとなるのかが注目所。
今週は日米の戦略の違いからドル高円安傾向継続なるか!?
また、週末に発表されたユーロ圏ストレステストの結果は、25行が不合格となった模様。このうちの12行は既に約150億ユーロの増資を行って資本不足を解消。残りの13行は本不足のまま。25行の内訳は、イタリア9行・ギリシャ3行・キプロス3行。この時間の円は、寄付き安寄り後に独歩高となっています。
海外商品は金が安寄りしています。
今週も宜しくお願い致します!!
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
10月 25 2014
10月25日
10月 24 2014
10月24日 今晩の工業品のレンジを・・・
今晩のNY市場は、金12月限で1226.3-1256.3ドル・白金1月限が1246.5-1270.1ドル・パラジウム12月限771.35-790ドル・ガソリン12月限が212.91-222.70セントで見ており、どちらへ抜けて引けるかが重要。現在夜間取引では全てレンジ内です。エボラ熱NY発症が、今晩の市場でどの様な反応を見せて来るかですね!!
また、本日の日経平均は152.68円高の15291.64円で取引を終了。日足一目雲手前で止まりました。ドルは今晩108.49円を上抜いて引けるかが重要!!
市場は来週28-29日のFOMC・31日の日銀金融政策決定会合を控えており、今晩はこれ待ちとなるか、第2エボラショックなるか!?
今週も本当にお疲れ様でした!!
↓ランキングに参加しています。下記をぽちっとクリックお願いします。↓
10月 24 2014
エボラ熱NY発生!!
10月 24 2014
10月24日 穀物輸出成約高と外電報告
穀物輸出成約高は下記の通り。()は事前予想。
(コーン)
103万1200トン(70万~130万トン)
主な成約先…仕向け地不明57万6200トン 日本16万7400トン ジャマイカ8万6400トン
(大豆)
217万100トン(70万~120万トン)
主な成約先…中国170万1300トン スペイン13万8000トン 台湾8万5900トン
キャンセル…17万5100トン
(小麦)
29万9400トン(35万~55万トン)
コーン大豆共に輸出は好調。これを受けて両銘柄共に高く需要増加というファンダメンタルで買われた模様。
この日ドルや株式の上昇が凄かったですね!!
ドルは今月割り込んだ月足レンジ下の107.74円を上抜いて確り。
ダウは216.58ドイ高の16677.90ドルで取引を終了。引け後の24時間取引では、一時16700ドル台をマーク!!
海外商品市場は金と白金以外が高い。金12月限は、中国およびユーロ圏製造業PMIが良好だった事や株式の上昇・ETFの保有残高減少傾向で、逃避買いの解消売りが出た模様。この日のETFは増減なし。
本日も宜しくお願い致します!!